アンドロイダーさんで紹介していただきました – NpsViewer
「NpsViewer」をアンドロイダーさんで紹介していただきました。感謝です。
福島第一原子力発電所の温度をグラフでチェック
アンドロイダーさんのページ
Androidアプリ PicsReader をリリースしました。
Androidアプリ PicsReader をリリースしました。
標準のギャラリーから写真を選んで画面に表示すると、
クローバーの形をしたカーソルが表示されます。
このカーソルを指で動かすことで、カーソルの中心の
画素値(RGBの値)を表示し、さらに音声で返すことが
できます。
皆さまのご意見を伺いながら、機能アップをしていきたいと
思っています。
Androidマーケット “PicsReader”
https://market.android.com/details?id=jp.netplan.picsreader
EPS形式で保存したIllustratorのファイル
バージョンによりますが、EPS形式で保存したIllustratorのファイルを
AI(Illustrator形式)で保存し直すと、エラーが発生してAIファイルが
読み込めなくなる場合があります。
[Adobeサポート]イラストレーションを開くことができません
主な原因として、ファイル名やパスの問題があります。
Illustratorファイル自体および外部ファイル(リンク)のファイル名や
それらを保存したフォルダ名にスペースや特殊な記号、全角文字が含まれる
場合に、このようなエラーが発生することがあります。
親フォルダも含めて、保存するフォルダおよびファイルの名前を半角英数と
ハイフン:”-” や アンダースコア:”_” にして、全角文字、スペース、特殊記号
などを使わないようにすると良いようです。
PHPEnkoder – WordPressプラグイン
コンテンツにメールアドレスを書くと、自動的にmailtoのリンクに
変換してくれます。しかも、HTMLソース内のメールアドレスが
エンコードされますので、スパム対策にもなります。
TwentyEleven – ヘッダー画像サイズのカスタマイズ
今回は、ヘッダ画像の高さのみカスタマイズしてみます。
デフォルト値 288px を 200px にする場合。
※TwentyElevenの子テーマが用意されていることを前提としています。
修正ファイルは次の2つ
- style.css
- fuctions.php
style.css の修正箇所
section.feature-image.large { border: none; max-height: 200px; /*288px;*/ padding: 0; width: 100%; }
functions.phpの修正箇所
function twentyeleven_setup() { /* (省略) */ require( dirname( __FILE__ ) . '/../twentyeleven/inc/theme-options.php' ); require( dirname( __FILE__ ) . '/../twentyeleven/inc/widgets.php' ); /* (省略) */ define( 'HEADER_IMAGE_HEIGHT', apply_filters( 'twentyeleven_header_image_height', 200 ) ); /* (省略) */ }
require()の行は、子テーマから参照する場合の親テーマのパスに合わせます。
Paint.NETで横スクロール
http://www.getpaint.net/
Paint.NETで画像を拡大してピクセル単位で作業をしているときに、
ふと横スクロールができないかと試したところできました。
Shift + マウスホイール
です。
みなさん普通に使われている機能かもしれませんね。
マウスホイールでは縦方向のスクロールしかできないように思い込んでいました。
ちなみに、10月1日付で3.5.9がリリースされたようです。
TwentyEleven のウィジェットの余白
WordPressのデフォルトテーマ(TwentyEleven)でウィジェットを設置すると、
縦方向に結構余白ができてしまいますので調整してみました。
数値はお好みでどうぞ。
対象ファイル:style.css
【修正前】 .widget { clear: both; margin: 0 0 2.2em; } 【修正後】 .widget { clear: both; margin: 0 0 0.4em; }
サブフォルダに設置したWordPressをドメインのトップに表示する
詳しい説明は、こちらのページをご覧いただくとして…
「WordPress を専用ディレクトリに配置する」
サブフォルダにインストールした状態で、ページを作成しておいて、
ドメインのトップページとして見せたい場合。
インストール場所:http://example.jp/wordpress/
公開したい場所:http://example.jp/
最初に前準備として、パーマリンクの設定をしておきます。
ダッシュボード > 設定 > パーマリンク設定
初期状態は、
http://example.jp/?p=123
のようになっていると思います。これを、例えば「数字ベース」やその他お好みの形式に変更しておきます。
そして、「変更を保存」すると wordpress フォルダ内に .htaccess ファイルが
生成されます。
このとき、フォルダへの書き込み権限がない場合は書き込みができるようにパーミッションを変更するか、あるいは手作業にて .htaccess を設置します。
次に、ダッシュボードから、設定 > 一般設定 を開きます。
WordPress のアドレス (URL):http://example.jp/wordpress
サイトのアドレス (URL):http://example.jp/wordpress
このようになっていると思います。これを、
WordPress のアドレス (URL):http://example.jp/wordpress
サイトのアドレス (URL):http://example.jp/
このように変更して「変更を保存」します。
そして、インストール場所(サブフォルダ内)にある index.php と .htaccess をFTPでダウンロードします。
FTPソフトによっては .htaccess のようなドットから始まるファイルが見えない場合がありますので、利用するソフトウェアの説明に沿って見えるようにしておいてください。
ダウンロードした index.php をテキストエディタで次のように編集します。
※wordpressの部分はインストール場所に合わせて適宜読み替えてください。
修正前
require(‘./wp-blog-header.php’);
修正後
require(‘./wordpress/wp-blog-header.php’);
編集内容を保存したら、index.php と .htaccess をダウンロードした場所ではなくて、一つ上のフォルダ(ルート)にアップロードします。
例)
コピー元
public_html/wordpress/index.php
コピー先
public_html/index.php
.htaccess も同様にコピーします。
これまでの作業が完了したら、
http://example.jp/
このアドレスでWordPressで作成したページが見えるか確認します。
TwentyEleven – テーマのカスタマイズ
WordPressテーマの “TwentyEleven” を使っている場合。
固定ページで親子関係を設定すると、子ページのタイトルがサブメニューとしてプルダウン表示されます。
このとき、サブメニューのタイトルが長いと、複数行に折り返されてしまいます。
この設定は、style.cssの中の次の部分です。
#access ul ul { /*(省略)*/ width: 188px; /*(省略)*/ } #access ul ul a { /*(省略)*/ width: 168px; }
この数字を大きくすることで調整できます。
ここで念のため。
デフォルトのテーマを直接編集するとバージョンアップで上書きされてしまいますので、子テーマを作ってからカスタマイズします。
詳しくは、こちら。
子テーマ – WordPress Codex
Wordbooker – (その2)
[Blog Level Customisation]
Default Publish Post to Facebook: *(チェック)
[User Level Customisation]
Default Publish Post to Facebook : *(いいえ)
*(instead of)
publishing to a personal wall, post to the following fan page :
*(Netplan.Matsuyama)
※ユーザレベルの設定を変えてみました。
Wordbooker – WordPressの投稿をFacebookページに連携
Wordbooker
WordPressのプラグイン “Wordbooker” をインストールしてみました。
設定項目がかなり多いですが、次の2項目だけ設定して試してみます。
*:変更した項目
[Blog Level Customisation]
Default Publish Post to Facebook: *チェック
[User Level Customisation]
*instead of
publishing to a personal wall, post to the following fan page :
*Netplan.Matsuyama
上記だと、個人のウォールとFanページの両方に投稿されました。
タグクラウドの入れ替え
アニメーション表示されるタグクラウドに入れ替えてみました。
Live Previewページはこちら↓
Flying Tags links plugin