(WP) メール通知プラグイン
WordPressのメール通知用プラグインを2点ほど。
Subscribe2-6.0がリリースされています。
Post Notificationは、正式版が1.2.39
http://wordpress.org/extend/plugins/post-notification/
昨年5月頃に2.0のベータ版が公開されたあと、
メンテナンスが進んでいない模様。
携帯から、
・空メールでユーザ登録できる
・購読カテゴリを簡単に選べる
など、私としてはPNのほうが気に入っています。
【追記:2010.12.16】
Post Notificationを空メールに対応するには、
受信メールからWeb参照を行うスクリプトを
自前で用意する必要がありました。
失礼しました。
購読カテゴリの選択はWebページで行います。
Skype 5.0
先日、久しぶりにSkypeを使ったところ、
接続時点では音質も良く、快適に使えていたのですが、
途中から音質が下がってしまい、音声も途切れる状態に…
つなぎ直せばよかったのかもしれませんが、とりあえず
そのまま終了。
その後で更新をチェックしてみると、
Skype 5.0 がリリースされていました。
http://www.skype.com/intl/ja/get-skype/
新機能の中に、
「途切れた通話を自動的に回復。」
という項目がありました。
さらに、ビジネス向けの Skype もあるのですね。
http://www.skype.com/intl/ja/business/download
有料サービスを含めた複数アカウントの管理など、
機能が充実しているようです。
SFTPクライアントの紹介
WinSCP 4.2.9 がリリースされています。
http://winscp.net/eng/docs/lang:jp
http://sourceforge.jp/magazine/08/09/03/1110251
それと、FileZilla
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/30/0741238
http://sourceforge.jp/projects/filezilla/
デスクトップの表示
クイック起動ツールバーに、デスクトップを表示するための
ショートカットを登録していたのですが、他のメニューにも
登録しようと操作していたところ間違って削除してしまいました。
そのような場合の修復方法です。
「Windows XP のクイック起動ツール バーに [デスクトップの表示] アイコンを再登録する方法」
http://support.microsoft.com/kb/190355/ja
テキストエディタ(メモ帳など)で、
—————————————
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
—————————————
と書いて、「デスクトップの表示.scf」という名前で保存すればOKです。
その他にも、
「Windows」キー+「D」
や、
タスクバーで右クリックして「デスクトップを表示」
など。
仮想環境メンテナンス – ESXi 4.0 -> 4.1
仮想サーバ環境をメンテナンスしました。
備忘録として書いておきます。
※USBブート環境です。念のため。
1.ESXiのISOイメージをダウンロード
2.ISOイメージから、imageddを取り出す。
3.imageddをUSBへ書き込む。(DDツール)
4.USBから起動。
※BIOSで起動順序の調整が必要な場合もある。
5.仮想サーバの設定
・rootのパスワードを設定
・IPアドレスを固定
6.vSphere Client(4.1)をPCへインストール。
7.vSphere Clientで仮想サーバを開く。
8.以前のインベントリを復旧
データストアを参照して、各OS(イメージ)フォルダ内の
仮想マシン(vmx)をインベントリに登録。
9.仮想マシンが起動することを確認。
HP プリンタドライバの更新 – Officejet Pro 8500
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/siteHome?lc=ja&cc=jp
詳しくは、上記サポートページから機種名で検索してください。
2010年8月26日付けで Officejet Pro 8500のプリンタドライバ Ver.14.0.0がリリースされています。
jqs.exe 常駐プログラムの停止 – Windowsのメンテナンス
タスクマネージャを起動して、プロセス名を見ていたところ
jqs.exe という項目があって調べてみました。
Java Quick Starter (JQS) とは ?
http://www.java.com/ja/download/help/quickstarter.xml
メモリーにJavaの一部をあらかじめ読み込んでおいて、
Javaアプリの起動を速くするようです。
特に必要がなければ、Javaのコントロールパネルから
停止することができます。
MS Officeのアンインストール – 削除ツール
以前は、Windows Installer Cleanup ユーティリティが提供されていましたが、
他のソフトに影響を与える可能性もあって、現在では使われなくなったようです。
その代わりに、Officeのバージョンごとに専用の削除ツールが提供されています。
「コントロール パネルからアンインストールできない場合、
Office 2003、Office 2007 または Office 2010 スイートを
アンインストールする方法」
http://support.microsoft.com/kb/290301/ja
まずは、「プログラムの追加と削除」で削除を実行してみて、
それで上手くいかない場合に、Microsoft Fix Itで解決する
とのことです。
Outlook Expressの最適化でメールが消える?
Outlook Expressを使っていて、最適化を実行すると、
メールが一部消えることがあるそうです。
「Outlook Express、最適化」
というキーワードで検索すると、いろいろと記事が見つかります。
受信箱にひたすらメールをためていると、
最適化によってメールが失われてしまうことがありますので、
フォルダへの振り分けやバックアップを取るなど、
日頃のメンテナンスが重要ですね。
ちなみに、最適化の後、メールが失われている場合は、
ゴミ箱にバックアップファイル(拡張子 *.bak)が残っていれば、
それを取り出して、元の拡張子(*.dbx)に戻してやることで
復旧できることもあります。
(参考)Outlook Express 6.0 のメール データをバックアップ、および復元する方法
Robocode(ロボコード) 1.7.2.1リリース
Robocode 1.7.2.1がリリースされています。
http://robocode.sourceforge.net/ Newest version: 1.7.2.1 (Thu, 05 Aug 2010)
Brand Refresh for OpenOffice.org
6月にOpenOffice.org 3.2.1がリリースされていました。
http://ja.openoffice.org/download/
今回のリリースにおいて、ブランドのリフレッシュが行われています。
http://www.openoffice.org/trademark/brandrefresh.html
上記のページにあるように、アイコンやスプラッシュスクリーンなど、
新しいデザインになりました。