ライブ・アースまつやま 2009
平成21年5月17日(日)に、松山城の天守閣広場にて
ライブ・アースまつやま2009のウェブサイトへ
liveearth-matsuyama.com/home.htm
「ライヴ・アースまつやま 2009」
が開催されます。詳しくは、上記ウェブサイトをご覧ください。
ライブ・アースまつやま
※更新[2011.12.15]:ウェブサイトが更新されていました。
講習会のご案内
このたび弊社では、電子レセプト《鍼灸アシスト》をご購入いただいた方を対象に
講習会を企画いたしました。
・まだ導入ができていない
・使い方がよくわからない、
・こういう場合はどうすればよいか
など、ソフトウェアの利用に際して不安を感じる方も
いらっしゃると思います。
ご多忙中恐縮ではございますが、この機会に是非ご参加いただきますよう
ご案内申し上げます。
- 開催日時:平成21年4月22 日(水) 18時30から21時30分まで
- 開催会場:ひめぎんホール別館 第21会議室
- 住所:松山市道後町2丁目9−14
- 電話:089-923-5447(ひめぎんホール別館)
- 定員:20名(受付順)
- 参加費用:1,500円
- 参加申し込み:電子メールにて。
宛先はこちら(受付終了しました) - 駐車場:ひめぎんホール(別館の敷地内)、30分100円でご利用できます。
「鍼灸アシスト」を導入しているノートパソコンをご持参ください。
音声利用(PC-Talker)の方はイヤホンをお使いいただきますよう、
ご協力をお願いします。
講習内容(予定)
- 鍼灸アシストの基本操作
- 実際の業務に沿ったテスト登録から請求書の発行まで
- メンテナンス機能説明
- アップデートの手順、注意事項
なお、会場ではアップデート用のCDを500円にて配布予定です。
弊社ホームページで公開しているものと同じ内容ですので、
すでにバージョン1.1へアップデート済みの方には不要です。
KANA キー ロック状態
キーボードを操作していると、たまに「かな入力モード」になって
もとの「ローマ字入力モード」に戻すのに苦労することがあります。
[ALT]+[かな]
このキー操作で入力モードを切り替えることができます。
このほかに、マイクロソフトから次のような記事が公開されています。
「IME をオフにしたフィールドへ入力する場合、Kana キー ロックがかかる」
フリガナの自動入力
フリガナの自動入力について調べていたところ、
日経BP社のPC Online
↑こちらに、このような記事がありました。↓
漢字の名前にフリガナを付ける
ExcelにはPHONETICという関数が用意されているのですね。
phonetic:音声の、音声(発音)を表す
無料の 迷惑メール対策 ソフト – 「さよなら迷惑メール」
無料の迷惑メール対策ソフトを見かけましたので、紹介します。
「さよなら迷惑メール」
http://www.sayonaramail.com/
海外の名称は「SpamFighter」
http://www.spamfighter.com/Lang_JA/
2008年9月の時点で、世界で530万人のユーザがこのソフトを利用しているとのことです。
利用者が、届いたメールを迷惑メールに分類することで、その情報が迷惑メールリスト
として、世界中のユーザで共有されるという仕組みです。
Microsoft Open XML Converterの削除
MS Office 2007のファイル形式(Open XML)が使われるようになって、
当初、OpenOfficeでは、この形式に対応していなかったため、
Word、Excel、および PowerPoint 2007 用ファイル形式互換機能パック
を利用していたのですが、OpenOffice.org3.0がOpen XMLに対応したため、
変換ツールが不要になりました。
ということで、”Compatibility Pack for the 2007 Office system” を
アンインストール。
参考:Office Open XML(Wikipedia)
OpenOfficeで一太郎文書
OpenOfficeの拡張機能で一太郎文書が利用できるようになったそうです。
一太郎文書を開ける拡張機能
http://extensions.services.openoffice.org/project/ichitaro
「Ichitaro Document Filter」
[2011.12.14]リンク切れを確認しました。
ついでに、OpenOffice3.0.1がリリースされています。
http://ja.openoffice.org/
ただし、現時点では日本語版は3.0.0のまま。
3.0.1になっているのは、
Danish, Dutch, English (US), French, German, Italian, Polish,
Portuguese (Brazil), Russian
です。
Googleカスタム検索
当ウェブサイトの検索機能をカスタマイズして、
Googleカスタム検索の結果がコンテンツ内に表示されるように
してみました。(サイドメニューの検索)
結果表示用のテンプレートを用意するなど、若干の手間はありますが、
ページエリアにすっきりと収まりました。
scsi_info – Linuxの管理用コマンド
LPICの問題集に、scsi_infoの説明があったので、試してみようと思ったのですが、
CentOS-5.2には、コマンドがみつかりません。
しばらく調べていたところ、sourceforgeのページに説明がありました。
http://pcmcia-cs.sourceforge.net/
どうやら、kernel-2.4以前で使われていたようで、今のカーネルバージョンでは非推奨
とのこと。現在のカーネル(2.6系)でのpcmciaサポートはこちら。
http://kernel.org/pub/linux/utils/kernel/pcmcia/pcmcia.html
IE(インターネット・エクスプローラ)の修復
IE(インターネット・エクスプローラ)の調子が悪くなった場合など、修復の
手順が公開されていました。
「Windows XP で Internet Explorer を再インストールまたは修復する方法」
例えば、IE7の場合は次のような手順で修復できるようです。
- Internet Explorer 7 を起動
- [ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリック
- [詳細設定] タブの [リセット] をクリック
- [Internet Explorer の設定のリセット] ダイアログ ボックスで、[リセット] をクリック
Mozy の削除(Uninstall)
オンラインバックアップサービスのMozyについて。
“MozyHome supports Windows 2000, XP, and Vista, and Mac OS X (10.4 and 10.5). ”
ということで、WindowsおよびMacOSXがサポートされているようです。
ちなみに、使わなくなった場合にバックアップしているデータはどうなるか、調べてみました。
How do I cancel my Mozy account?
まず、デスクトップアプリケーションをUninstallします。
そして、Mozyのサイトにログインし、”My profile” の画面で “Delete account” を
クリックすれば、24時間以内にデータベースから削除される、とのことです。