NeoOffice 2.2.2 Patch 8
NeoOfficeの現在のバージョンは、2.2.2です。
2007年10月10日にリリースされています。
そして、最新の修正パッチは、NeoOffice 2.2.2 Patch 8となっています。
WikipediaにNeoOfficeに関する記事がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NeoOffice
ReactOS
CNET JapanでReactOSに関する記事を見つけました。
http://japan.cnet.com/blog/0055/2008/01/25/entry_25004482/
Wikipediaの記事はこちら。
ReactOSの日本語ページ
逆アセンブルの問題を抱えているようですが、良い方向で開発が進むことを期待します。
SharpOSというプロジェクトもあるのですね。
100%C#でOSを書くことを目的としているということです。
[apache]public_html が 403 Forbidden
テストサーバで、試しにpublic_htmlを使ってみようと思ったら、
403 Forbidden というエラー画面。
/usr/local/apache2/logs/error_log
を見ると、”Permission denied”となっています。
/home/(username) のパーミッションの問題でした。
# chmod 701 (username)
として、公開できました。
[Flash]テキスト入力の背景(備忘録)
Flashのテキスト入力で、[テキストの周囲にボーダーを表示] を選択すると
白い背景と黒い枠線で表示されます。このオプションを外すと、透過になります。
詳しくは、
ヘルプ:「 テキストフィールドの作成と編集」
->「ダイナミックテキストおよびテキスト入力オプションの設定」
を参照。
WinSCP – sshを利用したファイル転送
Webサーバにファイルを転送したい場合など、一般的にFTPが使われますが、
sshのサービスを利用することで、比較的簡単に(安全に)ファイルを転送する
ことができます。詳しくは、
安全なファイル転送に関する記事(アットマーク・アイティ)などを参考にしてください。
で、Windows用SCPツール:WinSCPのサイトはこちらです。
WinSCPの入手はこちらからどうぞ。
Multilanguage installation packageをダウンロードして、実行すると言語の選択が
表示されますので、Japaneseを選ぶと日本語版でインストールできます。
ちなみに、現在のバージョンは、4.0.5になっています。
iTunes が起動しない – WindowsXP
WindowsXPでiTunesが起動しない、という現象がありました。
まずは、音楽ライブラリを消してしまわないように、
iTunes ライブラリを作成し直す方法
を参考にして、“iTunes Music Library.xml”を退避しておきます。
そして、iTunesを一旦、アンインストールして、再インストールしても改善せず。
ネットで調べていたところ、QuickTimeを入れなおせば良い、という記事を見つけ
QuickTimeをダウンロード
して再インストール。
あらためて、iTunesをインストールし直すと、起動できました。
ここで、最初に退避しておいた”iTunes Music Library.xml”を、「ファイル」メニューから
インポートして、ライブラリを再構築、で完了です。
OpenOffice.org 2.3.1 がリリースされています
OpenOffice.org 2.3.1がリリースされています。詳細は、こちら。
http://ja.openoffice.org/
リリースノート(英語)
ちなみに、NeoOfficeは2.2.1です。
そして、ページをたどっていくと、RetroOfficeというのを見つけました。
OpenOffice.org and its Macintosh ports
RetroOffice
まず、ベースとなるOpenOffice.orgがあって、MacOSXネイティブのNeoOffice、
そして、MacOSX+X11の環境を好む人向けに、RetroOfficeが存在するようです。
関連プロジェクト(OpenXML/ODF Translator)
ODFに関する記事(マイコミジャーナル)
[ブラウザの選択] ダイアログ ボックス (VisualStudio2005)
VisualStudio2005において、
Web ドキュメントのプレビューに使用する Web ブラウザを選択する場合。
[ブラウザの選択] ダイアログ ボックス
ソリューション エクスプローラで Web ドキュメントを選択して、
マウス右ボタンで表示されるポップアップメニューから「ブラウザの選択」
を開きます。
Internet Explorer 7 の削除
Internet Explorer 7 を削除する方法(Microsoft)
http://support.microsoft.com/kb/927177/ja
Internet Explorer 7(日本語版)
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/default.mspx
OpenOffice.org 2.3リリース
OpenOffice.org 2.3日本語版がリリースされています。
http://ja.openoffice.org/
ダウンロードはこちら。
さらに、2.3に対するバグ修正パッチ
【追記】2011.12.16
現在バージョン3.3.0になっています。
Winmail.dat
Outlookなメーラで、ファイルを添付して送信すると、非Outlookなメーラは
添付ファイルの処理がうまくできないようです。
[OL2000] インターネット メールに対するメッセージ形式の影響
受信側(Windows)で対処する場合は、
Winmail Opener
このようなツールがありました。
Roxio Creator Basic v9
isoイメージをDVD-Rに焼こうと思って、Windows Vista(Business)に、
Roxio Creator Basic v9をインストールしたところ、
Sonic Solutions DLA
というドライバが互換性の問題でブロックされました。
解決策を調べてみると、
http://kb.roxio.com/content/kb/Creator/000131CR
↑こちらのパッチをダウンロード&インストールして解決できたようです。