昨年末からehime.rbで少しずつですが Ruby on Rails を勉強していまして、
今回 Rails Girls Ehime が開催されたのでスタッフとして参加してきました。
スタッフといってもイベント当日のお手伝いは特にしていなくて、開催前のお手伝いでイベントのお知らせページの一部をGitHubで更新した程度です。マスターリポジトリをフォークして、ブランチを切ってファイルを編集。コミットしてPRを送ってマージされたらフェッチしてフォーク先を更新、みたいな手順を何度か行いました。これはこれでgit操作の勉強になりました。
イベント自体は2日目の土曜日のみお邪魔して参加者と同じ立場でRailsの環境づくりとチュートリアルを試しました。昨年末かあるいはその前だったか作成済みのRails環境があって、今回のチュートリアルの環境に合わせるにはいくつかバージョンアップが必要でした。
herokuへのdeployをする際にherokuコマンドのバージョンアップを促すメッセージが出たので、更新を実行したところ更新できず。下記のherokuのドキュメントによると、どうやらnpmでのheroku(cli)のインストールはおすすめではないらしい。
で、なんとか環境が整ったのでチュートリアルを進めていきました。で、herokuへのdeployもできて、次の課題でファイルのアップロードに対応しようとしたところで、deployしたところでエラー発生。
調べていくと、
Gemfileの編集で gem 'carrierwave'
これを追加する場所がまずかったようです。(developmentの中にのみ書いていた)
そんなこんなでエラーを起こしつつもherokuでの動作確認までできました。
あとLTで参考になるサイトとか書籍の紹介があったのでいくつか書いておきます。
Progate – Ruby on Rails5
Paizaラーニング – 「Ruby on Rails」入門講座
クロスコミュニティ四国
鎌玉のよしなしごと