Ruby on Rails 5 のローカル環境
Ruby on Rails 5をvagrantで環境構築していて少し引っ掛かったのでメモ書き。
主なレシピ
- macOS 10.15.2
- vagrant-box bento/centos-6.8
- ruby 2.6.5
- rails 5.1.7
Vagrantfileに下記を追加。
Ruby on Rails 5をvagrantで環境構築していて少し引っ掛かったのでメモ書き。
主なレシピ
Vagrantfileに下記を追加。
今年6月に開催された Rails Girls Ehime ですが、来年2月に2回目のイベントを開催するということで準備が始まりました。
1回目のイベントのツイートまとめはこちら。
Rails Girls Ehime – June 2019 のまとめ
ちなみに Girls と女子向けなのは Affirmative action というコンセプトがあるそうです。性別に関係なく働きやすい環境って大切ですよね。
ということで、次回イベントの参加登録ページなど準備(お手伝い)しています。コーチとしての参加もありますので、ご興味のある方、少しでもご経験のある方はぜひこの機会にご参加ください。
それと ehime.rb という愛媛の地域 Ruby・Rails コミュニティもあります。最近はオンラインで開催されているので、ご都合が合えばこちらもどうぞ。
昨年末からehime.rbで少しずつですが Ruby on Rails を勉強していまして、
今回 Rails Girls Ehime が開催されたのでスタッフとして参加してきました。
スタッフといってもイベント当日のお手伝いは特にしていなくて、開催前のお手伝いでイベントのお知らせページの一部をGitHubで更新した程度です。マスターリポジトリをフォークして、ブランチを切ってファイルを編集。コミットしてPRを送ってマージされたらフェッチしてフォーク先を更新、みたいな手順を何度か行いました。これはこれでgit操作の勉強になりました。
イベント自体は2日目の土曜日のみお邪魔して参加者と同じ立場でRailsの環境づくりとチュートリアルを試しました。昨年末かあるいはその前だったか作成済みのRails環境があって、今回のチュートリアルの環境に合わせるにはいくつかバージョンアップが必要でした。
anyenvのrbenvを更新しました。(してなかった
— ♂️ (@kazweda) June 15, 2019
https://t.co/fSKmKFgCd3
platformsオプションを削除してbundle update— ♂️ (@kazweda) June 15, 2019
herokuへのdeployをする際にherokuコマンドのバージョンアップを促すメッセージが出たので、更新を実行したところ更新できず。下記のherokuのドキュメントによると、どうやらnpmでのheroku(cli)のインストールはおすすめではないらしい。
The Heroku CLI | Heroku Dev Center https://t.co/feGOVy4DgU #rg_ehime
— ♂️ (@kazweda) June 15, 2019
で、なんとか環境が整ったのでチュートリアルを進めていきました。で、herokuへのdeployもできて、次の課題でファイルのアップロードに対応しようとしたところで、deployしたところでエラー発生。
Application error #rg_ehime pic.twitter.com/KhOy1Hww2m
— ♂️ (@kazweda) June 15, 2019
調べていくと、
— ♂️ (@kazweda) June 15, 2019
Gemfileの編集で gem 'carrierwave'
これを追加する場所がまずかったようです。(developmentの中にのみ書いていた)
そんなこんなでエラーを起こしつつもherokuでの動作確認までできました。
あとLTで参考になるサイトとか書籍の紹介があったのでいくつか書いておきます。
Progate – Ruby on Rails5
Paizaラーニング – 「Ruby on Rails」入門講座
ゼロからわかる Ruby 超入門 (かんたんIT基礎講座) 五十嵐 邦明 https://t.co/0GVpU2UICl via @amazonJP #rg_ehime
docxファイルをLibreOffice(4.3.7.2)で開いたところルビ文字のふりがなが親の漢字ごと消えていました。
検索してみると、
https://bugs.documentfoundation.org/show_bug.cgi?id=50607
docであれば大丈夫みたいです。
OpenXMLのルビまわり
<w:ruby>...</w:ruby>