先月のCoderDojo伊予でmicrobitを試しました。
次はRaspberry Piを、と思って確認したところSDカードがなかったので、次回(10月)までに手持ちのSDカードを仕込んで持っていこうと計画。
SDカードへの書き込みは Raspberry Imager で簡単にできました。
そして昨日のイベントに参加。
SDカードを挿して、USBケーブルで電源を入れて、HDMIでテレビにつないで…

…マウスもキーボードもなくて先に進めず。
調べてみると「macだけでRaspberry Piに接続してみた」という記事も見つかったのですが、SDカードにファイルを書き込む手段がなくて(カードリーダーぐらい持ってくれば…)、まぁ焦らず次回に持ち越しということで持ち帰ってセットアップすることにしました。
あらためて接続。


キーボードとマウスが使えるようになったのでセットアップを進めます。


Japanを選択。

ひとまずそのままで進めます。

画面の周りに黒いフチが見えているのでチェックを入れて進行。

Raspberry Pi とパソコンをLANケーブルで直結する
こちらの記事を参考にさせていただきました。
MacとRaspberryPiをLANケーブルで接続。
ネットワークの共有設定をすることでRaspberryPiはMacのWi-Fi接続経由でインターネットにつながります。

OSやアプリのアップデートを実施。

更新にしばらくかかりそうです。

Updateが終わってセットアップが完了。更新に3時間ほどかかりました。
続きはこちら