php echo の短縮構文 — “=”で出力
http://jp2.php.net/manual/ja/function.echo.php
http://jp2.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.short-open-tag
既定値がOffになっています。
;short_open_tag = Off
short_open_tag = On
とすることで、短縮構文が利用できるようになりますが、
php.iniのコメントを読むと、短縮構文の使用はお勧めではなさそうです。
PHPのエラー出力 — IIS6.0+PHP5.2.5
C:\WINDOWS\php.ini
を開いて、
;display_errors = Off
display_errors = On
として、コマンドラインから iisreset
NeoOffice 2.2.3 リリース — MS Office 2007形式に対応
http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
NeoOffice 2.2.3 がリリースされています。
“Handles Most Microsoft Office 2007 Word, Excel, and PowerPoint Files”
とのことで、MS Office 2007形式のファイルも利用できるようになっています。
Safari3.1(for Windows) リリース
Appleより、Webブラウザ「Safari3.1」(for Windows)がリリースされました。
ダウンロードはこちらから。↓
http://www.apple.com/jp/safari/download/
Windows – 「デスクトップの表示」アイコン
ふとした拍子に、クイック起動から「デスクトップの表示」アイコンを削除してしまいました。
その復旧方法について。
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/190355/ja
↑こちらに説明がありました。
メモ帳で、
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
と書いて、”デスクトップの表示.scf”という名前で保存。
これを”Quick Launch”フォルダヘ配置すれば良いようです。
Yahoo!メールの送信について – 迷惑メールの送信を防止 –
Yahoo!メールの迷惑メール対策に関する記事がありました。
http://antispam.yahoo.co.jp/efforts.html
Yahoo!メールはOP25B(Outbound Port25 Blocking)に対応しています。
https://ybb.softbank.jp/support/utility/op25b/index.html
Outlook Expressの設定例
https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/other/mail_send/05.php
関連サイト:JEAG(http://jeag.jp/)
行と列の入れ替え (OpenOffice)
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F206
OpenOfficeのCalcで、行と列を入れ替えたい場合は、
「編集」->「形式を選択して貼り付け」
のメニューから、「行と列の入れ替え」をチェックすれば可能です。
Microsoft Office関連ツール
PowerPointの最新版(2007)で作成したプレゼンテーションファイル(pptx)が
開けない場合のビューアがダウンロードできます。
PowerPoint Viewer 2007
他にも、
Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
など。(※MS Office2000~2003を持っていることが前提)
pgAdmin III – PostgreSQL 管理ツール
pgAdmin III(PostgreSQL 管理ツール)v1.8.2がリリースされています。
http://www.pgadmin.org/
対応OSは、Windows, Linux, FreeBSD, Mac OS X and Solarisとなっており、
各種バイナリが用意されています。
Windows版で、前のバージョン(1.8.x)をインストール済みの場合は、同梱の
upgrade.batを実行すれば良さそうです。
HP インクジェットプリンタの紙詰まり対処方法
HP インクジェットプリンタ – 紙詰まりが発生する、
「紙詰まりを解消し[OK]を押して続行します。」メッセージが液晶に表示される
機種によって違いますが、基本的には後部カバーを外して、
つまった紙を後ろから取り出します。
NeoOffice 2.2.2 Patch 8
NeoOfficeの現在のバージョンは、2.2.2です。
2007年10月10日にリリースされています。
そして、最新の修正パッチは、NeoOffice 2.2.2 Patch 8となっています。
WikipediaにNeoOfficeに関する記事がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NeoOffice
ReactOS
CNET JapanでReactOSに関する記事を見つけました。
http://japan.cnet.com/blog/0055/2008/01/25/entry_25004482/
Wikipediaの記事はこちら。
ReactOSの日本語ページ
逆アセンブルの問題を抱えているようですが、良い方向で開発が進むことを期待します。
SharpOSというプロジェクトもあるのですね。
100%C#でOSを書くことを目的としているということです。